top of page

私の『スマホ事情』近況

  • 執筆者の写真: 西村 正
    西村 正
  • 2024年9月8日
  • 読了時間: 2分

 「私がガラケーに拘る理由」(2021.4.18)というブログ記事を三年前に書いた私が、今回こんなタイトルの記事を書くに至ったことには、ちょっと言い訳が必要かもしれませんね。いま改めて三年前の記事を読み返してみると、そこに書いた考えは基本的に今も変わっていないことに気づきました。しかし、今年の四月頃、ガラケータイプの携帯電話(正確には4Gガラホ)の京セラGRATINAの画面に黒い怪しい縦線が現れ始め、それが少しずつ増えてきたので、もう8年近く使ったからそろそろ限界かと思い始めたのです。もう一つはGRATINAと共に愛用してきたiPod touchが四年目にして電池の持ちが悪くなって充電が頻繁になったことがあります。さらに外出用にモバイルルーターを契約していたので、いくら小型でも持ち歩く台数が3台というのはさすがに煩わしいということもありました。そこで対策としてAndroidスマホを1台契約してGRATINAの替わりとし、さらにそのテザリング機能を使ってiPod touchの Wi-Fi中継器として使うことにしました。選んだのはシャープのAQUOS sense 8 ですが、五月から使い始めたものの慣れるまで四苦八苦しました。一番困ったのは電話です。最初は着信の呼び出し音が鳴っても出ることができず、以前スマホに切り替えた高齢者の苦労話を聞いて笑っていたことを反省しました。キャリアはauですが、通信料金はGRATINAの時とさほど変わっていません。今では多くの皆さんと同じようにスマホの恩恵に預かっています。その後、iPhone11を使っていた息子が新型に買い替えることになったので、それまで使っていた機種を譲り受け、iPod touchと同期して、私はスマホ2台生活に入りました。なお、GRATINAはタイマーとして、iPod touchは音楽専用として使い続けています。以上が、ガラケーに拘り続けてきた私の近況です。

 ここまではウェブギャラリーと関係ない話のように感じられたかもしれませんが、この「スマホへの乗り換え」によって私はスマホ画面でウェブサイトを見る機会が多くなりました。私は当ウェブギャラリーをこれまでは主にパソコンかタブレットで見ており、スマホの画面で見ることはなかったのです。一番大きな違いは、パソコンの画面で左右に並べられた写真がスマホでは上下に並ぶということのようです。問題は写真の説明の付け方なので、今後はスマホ画面での表示に気を配っていきたいと思います。主にスマホでご覧になっている皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。なお、現在のところ当ウェブギャラリーについては、パソコン・タブレット派とスマホ派はほぼ半々です。 (2024.9.8

最新記事

すべて表示
高階秀爾を読む:「名画を見る眼 Ⅰ・Ⅱ」

高階秀爾(タカシナ・シュウジ1932–2024)が昨年10月に亡くなってから、私はNHK-Eテレの番組「日曜美術館」のアンコール放送で、初めて高階と辻󠄀惟雄(ツジ・ノブオ)の対談を視聴した。二人は同年齢である。高階の著書である「名画を見る眼」(岩波新書)の存在はかな...

 
 
 
せん妄体験

*譫妄(せんもう)----- 外界からの刺激に対する反応は失われているが、妄想・興奮・うわごとなどの続く意識障害。(「新明解国語辞典」第七版より)    今年、2024年は私の干支、辰年であった。還暦から12年。辰のイメージ通り、思えば例年より何事においても動きの激しい年で...

 
 
 
選挙に行こう! 棄権しないで!!

3年ぶりの総選挙が目前です。ブログ記事の今月のテーマについてあれこれ考えてきましたが、今月はやっぱりこのテーマを避けるわけには行きませんね。  私は今年9月で72歳になりましたが、二十歳で選挙権が与えられてから今日まで一度も選挙で棄権をしたことはありません。学校の教師を36...

 
 
 

Comments


このサイトは洋画家・西村俊郎の作品を紹介するためにつくられました。画家の親族によって管理・運営されています。

CONTACT

ご感想、お問い合わせ等は

このCONTACTフォームよりお寄せください。

Feel free to email us from this CONTACT form. We can answer each mail.

メッセージを送信しました。

Copyright © 2018 NISHIMURA Toshiro WebGallery All Rights Reserved.

bottom of page